2017/07/04

資産とスピードの相関

お客様の資産運用を10年間サポートしており、非常に勉強になったことがある。これは現場を経験したアドバイザーにしか分からない真実である。

それは資産運用において成功している人ほど意思決定とアクションのスピードが早いという事実である。逆に上手くいかない人ほど意思決定が遅く、行動も遅い。アノマリーでもないし、感覚でもない。神様が見ているのではと疑うほど、スピードがある人ほど資産を作っている。この相関は成り立っていると確信している。

昨日もあるお客様に追加投資提案をしたのだが、大きな金額であるがすぐに意思決定されて追加投資を速やかに実行された。このスピード感を持っている人は少ない。当社にかなり大きな金額を預けていただいているお客様であるが、頭の回転が速くリスクやリターンなど本質的なことを理解したら、すぐに行動する。だからこそ、チャンスを逃さず成功してきたのだ。

逆に運用金額が小さい人や資産運用の本質が分かっていない人ほど、意思決定もアクションも遅くスピード感がない。タイムイズマネーを理解していないから、時間を味方にすることが出来ず、お金が増えない。また、考えても仕方ないことをだらだら考えて時間を浪費する、もしくは優柔不断で意思決定ができないという人も多い。純粋に仕事が忙しくてアクションが遅いという人もいて、これはこれで仕方ないことではあるが、真の成功者は、どんなに忙しくても時間を作ってすぐに行動するという点で一般の人とは一線を画しているのである。当社のお客さまにも一流の方がたくさんいるが、スピードがあるお客様BEST10を選んだとしたら8人が億単位のお金を運用しており、2人は5000万円超の運用をしている40代前半の女性である。それぞれの分野で成功している尊敬する皆さまである。

意思決定やアクションのスピードは、ビジネスで成功するために、あるいは資産運用で成功するために大切な要素である。いつまでも延々と会議をやって意思決定のできないどこかのダメな取締役会と違って、ジェフ・ベゾスや孫さん、柳井さんの経営スピードは明らかに違う。経営と同様に投資においてもある種のスピード感は大切なのである。

さて将棋の藤井君を筆頭に日本には各分野に将来有望な若者がたくさんいる。

当社のお客さまにも将来有望な女性がいる。大手広告代理店に勤務し、20代後半までに貯めた1000万円超のうち700万円を運用し、毎年150万円の積立投資をたんたんと実行している。私が彼女にお会いして2年が経過しているが勉強熱心で仕事もできる方なのでこれから給料も上がり、おそらく彼女の資産は10年後に5000万円程度になると予想している。間違いなく将来の成功者である。
もう一人は、同じく20代後半の大手商社勤務の男性。28歳で預金と持ち株で2500万円近く貯めて現在、当社で1700万円運用しつつ、毎年300万円追加投資を実行していく方針。これまで多くの若者にあってきたが彼ほどストイックかつ柔軟性をもった人は初めてである。10年後二人がどうなっているのか非常に楽しみであるが、二人とも年収が高いだけではなく長期投資の威力と本質を理解し、長期で持続できる運用の仕組みを作り、まさに預金のごとくポートフォリオ運用をたんたんと実践しているということである。おそらく二人とも証券口座にログインする暇もなく仕事に没頭しているはずである。

相続や宝くじは別として自分で資産をつくる人は、20代、30代の行動をみれば大体わかる。仕事中に証券口座の残高をチラチラと見て、株式を売買している人が成功するはずはない。一生懸命仕事に没頭したら意外とお金がたまっていたという人が、正しい運用をすればお金は時間をかけて増えていく。成功者は、自分がやるべきことに集中して資産運用は、仕組みを作って感情に流されずたんたんと実行しているのである。

Bostonでインフレを実感

  昨年7月に続いて先週プライベートで ボストンに一週間程度滞在したのだが、あらためてアメリカのインフレと円安ドル高を実感した。昨年よりも確実に物価は高くなっていた。 まず家族4人でノースエンドのイタリアン人街にあるTrattoria I’ll Paninoに行った時のこと。 炭...