先週、宮崎にダンロップフェニックストーナメントを観戦しにいった。もちろん、松山英樹選手のプレーを見るためである。
昨年も狭山で開催された日本オープンを見たのだが、また体が一回り大きくなった印象であった。丸二日間ずっと松山の組についていったため、何度もテレビに映っていてゴルフに全く興味のない娘に笑われてしまった(笑)
さて松山英樹は、腰痛でショットが万全ではなかったが、やはりそのプレーは抜きんでていた。3日目一緒にラウンドした全米オープン覇者、ダンロップ2連覇のケプカ選手と並んでも肉体的に全く引けを取らないばかりか、松山のほうがより強靭なことが一目で分かった。日本人離れした肉体と正確無比なスイングを作りあげ、進化し続けている松山は、今最も輝いている日本人である。アメリカPGAツアーで通算5勝。2017-2018シーズンこそはメジャー制覇が期待されるが、世界を相手に堂々と戦う彼の一挙手一投足を見ていると、私自身も自然とモチベーションが上がった。
さて本題である。ゴルフをやったことのある人は、一度は聞いたことがあると思うが、ゴルフ用語に『下手を固める』という言葉がある。
つまり間違ったスイングで練習すればするほど悪い癖がつき、やればやるほど下手が固まってしまうということことである。
私自身、20代前半でマレーシアに駐在して、身分にそぐわないが数年間は毎週のようにゴルフをする機会に恵まれた。もし当時、いいコーチに教わっていたら今頃とんでもないことになっていたと思うのだが、当時は漠然と自己流でゴルフをやって下手を固めてしまった。
インド人コーチにならったりしたのだが、思うように上手くならずに解雇したり(笑)
あれから20年近くたつが、何事も基本を身につけて、正しい考え方で長期で実行しなければ上手くいかない。遅まきながら、ゴルフに関してもコーチに習い少しづつ上手くなってきたと思っているが、悪い癖の修正は難しい。もっと早くコーチの言うとおりにするべきであったことは間違いない。
資産運用においても同様である。最近多くの方をコンサルティングしているが、若い人たちは柔軟性があるし、頭も柔らかいし、アドバイスを素直に聞いてくれる人が多い。たまに頭ガチガチの若者もいるが、全体的には若者は素直である。もちろん年齢を重ねている人でも柔軟な発想ができる方も多いのだが、全体的には資産運用も自己流でやって下手を固めている中高年の人が実に多い。全くやっていない人より自己流で下手を固めている人ほど、やっかいである。
ゴルフでいえば、基本が全くなってないのに、今すぐ上手くなりたいと言っているようなものである。『どのクラブを買えばいいのか教えてくれ』は、『どの商品を買えばいいのか教えてくれ』と同じである。
資産運用もゴルフもそんなに簡単ではない。それどころか実に難しいのである。ゴルフが上手い人は、それなりに基本をしっかり学んで、日々トレーニングしているからこそ、うまいわけで、どんなプロでも最初から上手いわけではないし、トレーニングを怠ればすぐに駄目になる。多くのプロゴルファーもコーチをつけている。資産運用は、肉体を鍛える必要はないが、考え方と忍耐力をまなぶ必要がある。
ゴルフも資産運用も若い時にしっかりとした基本を身に着けた上で長期のビジョンを持って取り組むことが大切である。資産運用で下手を固めている40代、50代の方に対するアドバイスは、40代、50代で初めてゴルフをする人に対するアドバイスより難しいかもしれない。本人が下手を固めていることに気付いてもらうことが第一歩であるが、資産運用の場合は、ゴルフと違ってすぐに下手を固めていることが見えにくいため、より難しい。
資産運用で下手を固めている人に対するアドバイス、なかなか悩ましい問題である。
2017/11/20
2017/11/03
ゴールデンタイム
日本は、戦後の高度成長期からバブル崩壊そして失われた25年という不名誉なレッテルを張られつつ、超少子高齢化社会、成熟期を迎えている。しかし、当社のビジネスにとっては大きな追い風が吹いていると認識している。
顕在化している長生きのリスクに対して、ファイナンシャルアドバイザー中浜伸二としてはお客様の経済的な不安を取り除くため、長期投資を普及させて役割を果たしたいと考えている。
先月、11年間お世話になっている大手広告代理店で2日間にわたって資産運用セミナーの講師を務めさせていただいたが、両日とも当初予定定員に対して2倍近い申し込みがあった。セミナーにおいて『資産運用などに興味のある方は個人的に相談してください。』と呼びかけたところ、セミナー終了後に約30名の方からコンサルティング依頼をいただいた。
そんなことで先月末から、多くの皆さまにお会いしてコンサルティングを実施している。超人気FPみたいではないか。ちなみにセミナー後に新規でお会いして、資産運用に関して打ち合わせをした方は以下のような感じ。来週以降もずっと予定が詰まっていて、お客様にコンサルティングを待っていただいている状態である。ゴルフと飲み会も今は最小限にして、仕事に没頭している。ブログの更新が少ないことをある方に指摘されたが、頑張って仕事をしているので許してほしい。
10月23日 3名
10月24日 5名
10月25日 3名
10月26日 休み
10月27日 3名
10月30日 4名
10月31日 4名
11月1日 3名
11月2日 3名
計28名
さて新規でお会いした方、お一人一人と対話させていただくのだが、ほぼ100%と言っていいが資産運用の基本や本質が分かっていない。皆さん、いわゆる学歴が高い人達であるが、どうやら資産運用において学歴は全く関係ないようだ。正直、うちの息子のほうが全然わかっている。多くの人は間違ったやり方をやっているため、全然お金が増えていない。本などを読んで自己流で勉強して少しわかっているつもりの人もいるが、何も知らないよりも中途半端な知識でやってる人が一番危ない。
自分が分かっていないことを分かっている人はいいのだが、分かっていないことを分かっていない人も多くて大変なのだ。だからこそ対話が必要である。まずは分かっていないことを分かってもらうことが第一歩。そう考えると、当社のお客様とりわけ3年以上お付き合いのあるお客様がいかに金融リテラシーが高いか?ということをあらためて実感する。日本最強の投資家は、当社のお客様であることを確信した。
最近、お客さまになったど素人の高校の同級生らを除くと、当社のお客様の多くは間違いなく日本有数の個人投資家といえる。
お客様がどんどん増え、お客様の資産もどんどん増え、当社の利益も私の給料も毎年どんどん増えている。アドバイザーとしてお客様の資産成長に貢献すればするほど、自分の収入が増える。こんなにいい仕事はなかなかないと思っている。バリューマネジメントは11年目に入り、まさに高度成長期の真っただ中。
これから10年は当社にとってゴールデンタイムなのかもしれないが、一方でマーケットはいつの時代もそうであるが厳しい局面もまだまだあるだろう。今一度、気を引き締めて、お客様としっかりと向き合っていきたい。
顕在化している長生きのリスクに対して、ファイナンシャルアドバイザー中浜伸二としてはお客様の経済的な不安を取り除くため、長期投資を普及させて役割を果たしたいと考えている。
先月、11年間お世話になっている大手広告代理店で2日間にわたって資産運用セミナーの講師を務めさせていただいたが、両日とも当初予定定員に対して2倍近い申し込みがあった。セミナーにおいて『資産運用などに興味のある方は個人的に相談してください。』と呼びかけたところ、セミナー終了後に約30名の方からコンサルティング依頼をいただいた。
そんなことで先月末から、多くの皆さまにお会いしてコンサルティングを実施している。超人気FPみたいではないか。ちなみにセミナー後に新規でお会いして、資産運用に関して打ち合わせをした方は以下のような感じ。来週以降もずっと予定が詰まっていて、お客様にコンサルティングを待っていただいている状態である。ゴルフと飲み会も今は最小限にして、仕事に没頭している。ブログの更新が少ないことをある方に指摘されたが、頑張って仕事をしているので許してほしい。
10月23日 3名
10月24日 5名
10月25日 3名
10月26日 休み
10月27日 3名
10月30日 4名
10月31日 4名
11月1日 3名
11月2日 3名
計28名
さて新規でお会いした方、お一人一人と対話させていただくのだが、ほぼ100%と言っていいが資産運用の基本や本質が分かっていない。皆さん、いわゆる学歴が高い人達であるが、どうやら資産運用において学歴は全く関係ないようだ。正直、うちの息子のほうが全然わかっている。多くの人は間違ったやり方をやっているため、全然お金が増えていない。本などを読んで自己流で勉強して少しわかっているつもりの人もいるが、何も知らないよりも中途半端な知識でやってる人が一番危ない。
自分が分かっていないことを分かっている人はいいのだが、分かっていないことを分かっていない人も多くて大変なのだ。だからこそ対話が必要である。まずは分かっていないことを分かってもらうことが第一歩。そう考えると、当社のお客様とりわけ3年以上お付き合いのあるお客様がいかに金融リテラシーが高いか?ということをあらためて実感する。日本最強の投資家は、当社のお客様であることを確信した。
最近、お客さまになったど素人の高校の同級生らを除くと、当社のお客様の多くは間違いなく日本有数の個人投資家といえる。
お客様がどんどん増え、お客様の資産もどんどん増え、当社の利益も私の給料も毎年どんどん増えている。アドバイザーとしてお客様の資産成長に貢献すればするほど、自分の収入が増える。こんなにいい仕事はなかなかないと思っている。バリューマネジメントは11年目に入り、まさに高度成長期の真っただ中。
これから10年は当社にとってゴールデンタイムなのかもしれないが、一方でマーケットはいつの時代もそうであるが厳しい局面もまだまだあるだろう。今一度、気を引き締めて、お客様としっかりと向き合っていきたい。
登録:
投稿 (Atom)
Bostonでインフレを実感
昨年7月に続いて先週プライベートで ボストンに一週間程度滞在したのだが、あらためてアメリカのインフレと円安ドル高を実感した。昨年よりも確実に物価は高くなっていた。 まず家族4人でノースエンドのイタリアン人街にあるTrattoria I’ll Paninoに行った時のこと。 炭...

-
一部のお客様にはお伝えさせていただいたが、今年8月1日に娘が3年間勤務した証券会社を退職し、当社に入社。そして今月あらたに証券会社出身の29歳男性をヘッドハンティングし、現在ファイナンシャルアドバイザーとして研修中である。 近年、資産運用のニーズは一層高まっているが、当社も素晴...
-
仕事と関係ない話。今朝、留学中の息子と久しぶりにLINEで話をした。息子によると『今、人生で一番忙しい』とのこと。来年5月卒業に向けて9月からラストイヤーが始まっており、現在テスト中でギリギリの戦いをしていること、そして来年の就職に向けた活動も並行して行っているため忙しいようだ。...
-
7月2日から10日まで夏休みを取り、息子が留学するボストンを訪問。息子に会うこと以外、特に計画もないまま滞在中はボストン近郊で過ごすことにした。 アメリカは、ウィスコンシンを訪問して以来3年ぶりであるが、東海岸に関しては、随分前にニューヨークを旅して以来でボストンは私も妻も初めて...