何事においてもそうであるが、つくづく投資においても継続することは何よりも強いと感じる。長期投資を続けることには様々な障害があるのだが、それらの障害を乗り越えて、正しい方法で続けていくことが大切である。私は200名近いお客さまの資産運用をサポートしているが、基本的に当社のお客様はストイックな人が多く、毎年あるいは毎月、継続的に追加投資を実行している。ただ世の中はストイックな人ばかりではない。継続するためには仕組みが必要である。
当社のお客様は自動積立投資(給与引き去り)で投信積立をしている人も多いが、ご自身で毎年一回ある時期に大きな金額を証券口座に入金して、追加投資を実行する人もいる。(かなりストイックな皆さまである。)
毎月運用する方法と毎年一回でどちらがいいということはないのだが、全体的には毎月自動積み立てをする方が手間がなく継続的に投資が実行できているようだ。資産運用を始める際に運用方針として毎年運用する金額を決めたにもかかわらず、結果的に追加投資を継続できない人もたくさんいる。人間はそれほど意志が強くないのだ。追加投資が実行できない場合、当然であるがそのお客様の資産は、なかなか増えていかない。アドバイザーとしての私の課題でもある。
お仕事を退職した人に関しては、追加投資は基本的に難しいが、現役で仕事をして収入のある方は、毎月あるいは毎年、継続的に投資を実行するべきである。とはいえ忙しい人も多いため、よほど意志の強い人以外は、自動積み立てによる積み立て投資をお薦めしたい。ちなみに私も妻もさほど意志が強くないため長年、投信積立を実践しているし、これからも仕事をする限り、ずっと続けていく予定である。
持っている資産(ストック)は一括投資すべきであるが、これから受け取る給料やボーナス(フロー)は、積立投資をしたほうがいいかもしれない。そんなことを考えていたら、お客様(30代前半の女性)から積立投資をはじめたいというメールをいただき、明日そのサポートに伺う予定である。彼女は、ストイックで仕事においても活躍しており、着々と資産形成を進めている。将来、お金持ちになることは確実で、これからがとても楽しみなお客様の一人である。
2019/02/04
登録:
投稿 (Atom)
資産運用のパワー
マーケットが堅調である。 各国中央銀行の金融政策、各国政府の財政出動に加えて、やはりワクチン効果は大きい。 コロナ感染者数で世界ワーストのアメリカであるが、ワクチン接種がすすんでおり、7月後半にはアメリカ国民が2度、摂取できるワクチンを確保できるとバイデン大統領は表明した。 1...

-
10連休を利用して、12日間、息子が留学するウィスコンシン州に妻と旅行してきた。息子は、大学入学前のプレスクールに通うため、アップルトンという人口が10万人にも満たない小さな街に住んでいる。 滞在中、日本人は、留学生以外全く見かけなかった。どこに行っても『アップルトンに何...
-
当社は、2006年に創業して今年15年目を迎えた。最初のお客様は、15年間サポートさせていただいており、一番新しいお客様は、昨日、運用をスタートしたお客さまである。 現在、お客さまからお預かりしている資産は120億円(ファイナンシャルアドバイザー2名)を超え、日々、責任の重さを...
-
今年も気づいたら半分が過ぎてしまった。本日7月7日は、当社バリューマネジメントの14歳の誕生日である。特に何もないが、ブログを更新してみることにした。 それにしても、まさか2020年オリンピックイヤーがこのような年になるとは、誰が想像しただろう。世界は、コロナに振り回され...
