当社は、2006年に創業して今年15年目を迎えた。最初のお客様は、15年間サポートさせていただいており、一番新しいお客様は、昨日、運用をスタートしたお客さまである。
現在、お客さまからお預かりしている資産は120億円(ファイナンシャルアドバイザー2名)を超え、日々、責任の重さを感じつつ活動している。当社は、原則3000万円超の金融資産を保有する個人と1億円超の法人のお客様を中心にサポートさせていただいている。
当社のお客様は、各業界で活躍している素晴らしい皆さまである。20代で3000万円超の金融資産を自力で貯めたお客様もいるが、多くは30代~50代の働き盛りのビジネスパーソンが中心である。
60代超のお客さまも多数いらっしゃるが、当社のお客様は、大手証券会社の顧客と比べて若く、現役で仕事をバリバリやっている方が多いのが特徴でほとんどのお客様が継続的に追加投資を実行していただいている。当社のお客様は、まさに日本を代表する賢明な投資家といえるだろう。
職業は、会社員、公務員、経営者、税理士、弁護士、司法書士、開業医、勤務医、プロスポーツ選手、芸能人など実にさまざまであるが、男女比率は、近年、女性のお客様が増えていることもあり、ほぼ50:50といった感じ。
当社のお客様を見る限りでは、女性のほうがお金を貯める能力は高く、資産運用においても長期的な視点を持って我慢強く、継続投資できる方が多いと思う。所得においては男性のほうが稼いでいる人は多く、1億を超える資産を保有する人は男性のほうが多いが、40代~50代で5000万円~1億円の金額を自力で貯めている女性のお客様も多く、新しい時代の成功者だと感じている。
当社のお客様の中でもで資産形成が順調に進んでいるトップレベルの方は、30歳で2000万円、40歳で5000万円、50歳で1億円に到達している。この半分の数字、30歳で1000万円、40歳で2500万円、50歳で5000万円貯めれば十分に凄いレベルであるが、当社のお客様は、それ以上のトップレベルの方が多い。
では30歳で2000万、40歳で5000万、50歳で1億円という金融資産を保有している人は、どのような人なのか?
あらためてであるが、
資産形成とは (収入―支出)+(資産×運用利回り)である。
収入が高く、賢い支出をして、余剰資金を長期で運用して、ふやしていくことが大切である。
●まず自力で金融資産を貯めている人は、間違いなくストイックで仕事ができる人が多い。自分の専門領域における能力が高いため、必然的に平均よりも収入が高くなる。
●支出であるが、極めて質素(シンプル)で無駄がなく、賢い支出をしている。当社のお客さまでトップレベルの人に浪費家の人は一人もいない。しかし、自分自身の人的資産価値を高める支出には惜しみなく使い、消費にメリハリがあるといった印象である。ストイックに自分のやるべき仕事に集中して、身の丈にあった生活をした結果、自然な形でお金が貯まったという方々である。
●資産運用に関しては、基本的に当社と相談の上、リスク許容度に応じた運用方針を決めて、それに沿ってたんたんと実行している。仕事中にスマホでちらちら株価をチェックしているような人は、一人もいない。自分のやるべきことに集中しており、資産運用は、長期的な視野を持ち、基本的に当社に任せていただいている。実に合理的な方々である。
このようなお客様は、日本でも世界でも、まだまだ少数派であることは間違いない。世の中は、あいかわらず日々の株価に一喜一憂して、ネットで調べた表面的な情報をもとに売り買いしている素人のギャンブラーで溢れている。このような人たちが成功する確率は、宝くじで当たる確率と大差ない。自分がやっていることのリスクを理解していないケースがほとんどである。
当社のお客様を見て、あらためて思うのは学校の勉強ができる頭のいい人というよりは、当たり前のことを当たり前にたんたんとこなす実務能力の高い方が、資産形成においても成功しているという印象である。
コロナでまだまだ大変な世の中であるが、人的資産と金融資産の二つの資産管理、パーソナルファイナンスの巧拙によって、今後もますます個人間の格差が拡大していくだろう。
当たり前の話かもしれないが、自分の市場価値を高めてしっかりと稼ぎ、無駄のない賢い支出をすれば、自然とお金は貯まるのだ。お金が貯まらない人は、収入以上の支出をしているケースが多く、生活における支出を見直す必要がある。
最近、お会いする20代の若いビジネスパーソンに『まず自分の仕事に集中して、自力で1000万円貯めることを目標としてほしい。』と伝えている。1000万円貯めることは、なかなか大変であるし、ある程度ストイックでないと1000万円は貯まらない。しかし、1000万円貯めることができた人は、年齢とともに給料も増えていくし、資産運用で増やすこともできるため意外と早く3000万円貯まっている。
これまでの経験から資産形成に最も必要なことは、金融や経済の知識を高めることでもなく、早く資産運用を開始することでもなく、まず自分のやるべき仕事に集中して1000万円を貯めることだと確信している。金融知識や経済知識はあるに越したことはないが、ネットや書籍などにあふれる信頼性の低い情報を基に中途半端な知識で投資判断をすることほど、危険なことはないと思う。